fc2ブログ

AIDMA(アイドマ)の法則 【実践?編】

アイドマ(AIDMA)の法則では消費者の心理状態を

「認知段階」「感情段階」「行動段階」の3段階に

分けるお話しをしました。


最初の「認知段階」とは、「パワーストーンCLUB」の

メール広告が流れていた、友人から話を聞いたなど、

「パワーストーンCLUB」の存在を知る段階です。


ここで重要なのは、強いインパクトを与えるメッセージを送ることです。

インパクトを与える効果的な話法として『ホットワード』を紹介します。

たとえば、「お年寄り」という表現より「おばあさん/おじいちゃん」

の方が身近で強くインパクトを感じませんか?

「ご住所が変わったんですね」より「お引っ越しされたんですね」

の方が、親近感がわくでしょう。

また、猛暑にレストランでウエイターから「飲み物はいかがですか?」

と聞かれるより、「キュンと冷えたビールはいかがですか?」

と聞かれた方がついオーダーしたくなりませんか。

このように『ホットワード』は商品やサービスを際立たせ、

お客さまの注意を喚起する話法です。


次の「感情段階」は、

「好きか嫌いか」「使ってみたい」など気持ちを判断する段階です。

この感情が盛り上がることによって、「行動段階」に至るのです。

人は「みんなが使っているから安心だ」「人と同じものを持ちたい」と

いう心理があり、事例を示すことでそれを刺激するのです。

また、お客さまは営業トークより、実際に商品を使用している人の

話に対して素直に耳を傾けるものです。事例によって、商品やサービスが、

いかに多くのお客さまから受け入れられているのか、その声を

伝えることもできます。お客さまの声を事例集として活用しましょう。


最後が「行動段階」です。「買う」「サービスを受ける」という行動に

移ります。すでに購入を決定した段階や、商品やサービスに対して

何か問い合わせを行ないたい時など、「行動」の段階では、人はより

利便性を求めます。

ここでせっかく購入を決めたのに、どこで買ったらいいのかわからなかったり、

問い合わせ先が見当たらなかったりすると、そこで行動はいったん打ち切られ、

二度と行動を起こさなくなるかもしれません。

オンラインで、顧客の行動の利便性を向上させるツールを用意することで

顧客の満足要素を増やすだけでなく、そうしたツールへと到達するため

ユーザビリティを向上させることで不満足要素を削減することも、

顧客の満足度を高めるためには重要です。

こうした満足度の向上は、顧客のリピート率を高めることにつながると思います。





BSC
スポンサーサイト



AIDMA(アイドマ)の法則 + S(サティスファクション)

アイドマ(AIDMA)の法則 とは、

 Attention(注意)
   ↓
 Interest(関心)
   ↓
 Desire(欲求)
   ↓
 Memory(記憶)
   ↓
 Action(行動)

の頭文字を取ったもので、

「購買行動」のプロセスに関する仮説です。

   (営業職の研修会等でも紹介されるようです)

『消費者があるモノを知り、それから買う』 という行動に至るまでの

プロセスであり、コミュニケーションに対する反応プロセスでもあります。


AIDMAは消費者の心理状態を、

「認知段階」 「感情段階」 「行動段階」 の3段階に分けています。


消費者が、

まずはじめに製品やサービスに対して注意をはらうようになる「認知段階」、

次いで興味や関心を抱き、欲求し、記憶する「感情段階」、

最終的に購買行動を起こす「行動段階」の3つです。


そして、最後の + S は

 Satisfaction(満足) で、

購入した人に「満足してもら」事によって、

次のビジネスに繋がっていくことになります。


このプロセスを良く考えていくと、

ネットビジネスでも参考に出来ることは多くあるのではないでしょうか?



BSC

イチロー名言集

日米通算で3085安打の日本記録を更新したイチロー選手の名言集です!

曲はMARIAのMy Road(2ndシングル「つぼみ」のカップリング)を使いました♪


【ニコニコ動画】





BSC

☆ 成功の秘訣 & 試練 ☆

今回は、成功する為の【秘訣と試練】についてお話します。


【人生で成功する心得】

■成功する秘訣

  単純な作業を毎日続けることが成功する秘訣の奥義ではないでしょうか?

  「継続は力なり」真実の言葉には言葉から発する力を感じます。

  それだけ同じことを継続させることは難しいのです。

  継続させても目立ったことが起きないかもしれません。

  しかし、同じ単純作業を継続させたということには成功しています。

  たった数分でも、毎日同じ作業を徹底することが力になります。

  同じ作業を続けることは強い力を持っており、

  毎日環境が少しづつ変わり始めます。

  環境が変われば運命も変わり始めます。


【試練は成功へ導く】

■試練は本物を磨くとき

  試練のときは本物と出会える最高のチャンスです。

  この試練のときに遠ざかる人がいれば黙って見送るのが得策です。

  それは、人生の棚卸しができたと思えばよいのです。

  一番まずいのは、運が離れることです。運さえ離れなければ、

  「去る物は追わず」です。辛さや厳しさは敵ではありません。

  むしろ試練は味方だと思うことも成功の心得なのです。

  辛さや厳しさは何時やって来るかわかりません。

  いざというそのときこそ、試練を味方に出来る

  心の習慣を養ってくれてくれるのも成功の心得です。

  毎日成功の心得を唱えていても意味がありません。

  成功の心得を自分の習慣にするようにしましょう。




BSC

【不動の信念】

☆ あきらめなかった人だけが、夢を実現できる! ☆

「不動の信念に支えられて、

  願望(目標)を最後まで追及する、

  という意欲(モティベーション)が、

  あなたの人生を大きく左右することを心にとめておくこと。

  そして、また、

  このような脳力は誰もが持っている、ということも」

 
  不動の信念、という言葉。

  気持ちが引き締まる言葉です。

  「なにがあろうと、目標を達成するまではあきらめない」

  「どんなに強い向かい風が吹こうとも、立ち止まらない」

  不動の信念から、そんな言葉が連想されます。

  そして、断言できることがあります。

  「あきらめなかった人だけが、夢を実現できる!」

  「あきらめなかった人だけが、夢を実現できる!」






BSC


【資料請求】
資料請求はこちらから(*^-^)
PSC_Aグループ
【ランキング】
★クリックお願い m(_ _)m
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問ありがとうございます。(o^∇^o)ノ
ようこそ!パワーストーンCLUB えぇチームへ(*^-^)ニコ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR